新着ピン留め

▪️高知県言語聴覚士会『小児領域の勉強会』のお知らせ(令和6年9月1日更新)

詳細は下記案内文を参照して下さい。
小児勉強会の案内

▪️求人のお知らせ

新着情報

第2回 災害時における摂食嚥下支援活動のための研修会 (一般社団法人日本災害リハビリテーション支援協会(JRAT))

詳細は下記PDFをご参照ください。 第2回 災害時における摂食嚥下支援活動のための研修会

“第231回国治研セミナー「自閉症スペクトラムの幼児期支援 -TEACCHが幼児期の本人と家族にどう

【セミナー名】 第231回国治研セミナー「自閉症スペクトラムの幼児期支援 -TEACCHが幼児期の本人と家族にどう貢献出来るのか-」 【開催日時】 2026年1…続きを読む

発達協会主催・春のオンラインライブセミナー(Zoomウェビナー)

発達協会主催・春のオンラインライブセミナー(Zoomウェビナー) https://www.hattatsu.or.jp/kenshuu-shuppan/semi…続きを読む

「第49回日本高次脳機能学会学術総会サテライト・セミナー」のご案内

第49回日本高次脳機能学会学術総会サテライト・セミナー 「 五感の高次脳機能 」 いわゆる五感と称されている感覚:視覚、触覚、聴覚、味覚、嗅覚と、大脳の間には密…続きを読む

第43回ベルテール教育セミナー「障がいのある子どもたちのための虐待防止セミナー」

【セミナー名】 第43回ベルテール教育セミナー「障がいのある子どもたちのための虐待防止セミナー」 【開催日時】 2025年12月12日(金) 10:10~12:…続きを読む

第28回高知県言語聴覚学会 開催報告と演題募集

令和7年9月吉日 関係者各位 第28回高知県言語聴覚学会 開催報告と演題募集 第28回高知県言語聴覚学会 大会長  石村 幸大 (公印省略) 拝啓  秋分の候、…続きを読む

保護者と他職種の専門家が集合! シンポジウム「繋がる・ひろがる はじめの一歩 ~発達凸凹よっといで〜」

詳細は下記PDFをご参照下さい。 シンポジウムちらし裏表2025

令和7年度臨床実習指導者講習会のご案内

詳細は下記PDFをご参照下さい。 臨床実習指導者講習会の案内文(案)R7  高知リハ・県士会 用 配布用

コミュニケーション障害学会2025年度講習会

■第75回講習会「吃音臨床初歩 ―小児期から成人期まで―」 講師:久保田 功 先生(元・近畿大学病院 言語聴覚士) ■第76回講習会「失語症臨床の最前線 ―喚語…続きを読む

第228回国治研セミナー ”その子らしさ”を大切にするための合理的配慮 -保護者とともに考える支援のあり方-

 【開催日時】 2025年11月7日(金) 10:00~12:30 【主催者】 一般社団法人 チャイルドライフ 【実施方式/場所】 Zoom(オンライン) 【当…続きを読む

アクセス数

  • 127569総訪問者数:
  • 16今日の訪問者数:

事務局

〒780-0843
高知市廿代町2番22
近森リハビリテーション病院
言語療法科内